SNSと[email protected]を比較してみました

今は無料で情報が発信できる定番のツールといえばSNSですよね。
そのSNSの中で[email protected]がいかに有力かを比較してみたいと思います。
Facebookと[email protected]
最近ではFacebook離れが進んでいるともよく耳にしますね。
Facebookと[email protected]では間違いなく[email protected]が強いです。
と、いっても実はコレ日本国内での話となります。
LINEは全世界で利用されている訳ではなありませんからね。
ですが、逆を言えば日本国内でのSNSシェアでナンバーワンはLINEです。
しかもシェアされているだけではなく、今の日本ではインフラとして毎日使われるツールなのが非常に強いポイントになります。
Facebookのネックは実名で行うのが前提といったところです。
どちらかというと学生というよりビジネス的な目的で社会人が使うツールなのがフェイスブックと思っています。
インスタグラムと[email protected]
インスタグラムはFacebook社の傘下ツールです。
今では“インスタ映え”というワードが飛び交っているくらいシェア率が高いのが特徴ですね。
ではそんなインスタと[email protected]ではどちらがビジネス向きかというと・・
これも[email protected]と言えるでしょう。
インスタの場合は写真を投稿するのが目的なので
『店舗』や『商品紹介』、『イベントの様子』などを撮影して投稿するのが基本です。
つまり『店舗』を持っている方が対象と言えるので
フリーランスの方やネットビジネスをする方には正直不向きと言えますね。
Twitterと[email protected]
Twitterの特徴は圧倒的なユーザー数の量が特徴と言えます。
ですが、一回で伝えられるメッセージ量が少ないので、集客というよりも、
『ブランディング』とか、『ブログへの誘導』といった使い方をするのがメインとなるかもしれません。
集客に一番大切なのはコミュニケーションです。
そういった観点でも[email protected]の方が圧倒的に集客力が強いと言えるでしょう。
もちろん集客力といった部分があまり強くないだけで、併用していくには必須のツールなのは間違いありません。
まとめ:[email protected]がメインフレームになる
[email protected]の一番の特徴はインフラとして確立されているLINEを使えるというポイントです。
つまり、どのSNSでも集客は可能ですが結局は[email protected]へ繋げるパイプ役という立ち位置と思って良いかもしれません。
例えば、
SNS→[email protected]のリンクをタップしてもらう
と言った流れになります。
なので「各媒体から集めたリストを[email protected]で総合的に管理するとうのが一番理想の流れになるんですね。
そう言った観点で考えても[email protected]が強いと言える一つの理由なのだと思います。